理事長ブログ
JCI アメリカエリア会議 メデリン大会 2014年5月31日
遅くなりましたが、4月23日~26日に開催されたアメリカエリア会議の報告です。
なんでそんなところで会議があるの?と思われる方もいらしゃると思うので簡単に説明します。
JCはアメリカのセントルイスとい所から始まり、来年で創立100周年を迎えます。
そこから全米に広がり、今では世界中に各地にJCがあります。
国際青年会議所(JCI)は、アフリカ(以前はエリアAと呼んでました)、アジア・太平洋(エリアB)、北米・ラテンアメリカ(エリアC)、ヨーロッパ(エリアD)と4つのエリアに分かれています。
原則として5~6月頃、エリア毎にそれぞれ毎年開催地を変えてエリア会議を行います。日本JCが所属するアジア・太平洋で開催される会議のことをJCI Asia Pacific Area Conference(アジアパシフィック エリアコンファレンス)といい、略称ASPAC(アスパック)と呼ばれています。ASPACは、毎年国内外からおよそ1万人のJCメンバーが参加する大きな大会です。
すでに今年の開催は来週で山形で行われます。
●ASPAC開催の意義
JCI-ASPACはアジア太平洋地区の会員が集う世界会議に次ぐ規模の国際会議です。個と個の交流、世界と地域の交流を通しての有益な情報交換、相互文化理解は、グローバル社会を生きる私たちにとって今日まで培った精神を発露、発展させていく民間外交の最高の機会であると考えます。
JCI-ASPACはアジア太平洋地区の会員が集う世界会議に次ぐ規模の国際会議です。個と個の交流、世界と地域の交流を通しての有益な情報交換、相互文化理解は、グローバル社会を生きる私たちにとって今日まで培った精神を発露、発展させていく民間外交の最高の機会であると考えます。
さて本題に入ります。
日本から乗り継ぎすること34時間かけて遠いコロンビアに行ってきました。
コロンビアと聞くと麻薬組織などで怖い国だというイメージがありますが、それはもう昔の話で現在観光に力を入れており、警察も常に目を光らせています。コロンビア人は皆親切で私自身もコロンビアのイメージが変わりました。
4月23日
ダン カールトンというホテルが今回のHQ(ヘッドクォーター)で登録証とか
セレモニーが行われます。多くのメンバーが集まるのでメデリン各地会場で様々なプログラムが行われます。オープニングセレモニーに間に合わなかったので日本のJCメンバーの皆様とここで集合しました。
4月24日
総会会場前です。Plaza Mayorというとても大きなコンベンションが集まった会場で開催されました。メトロはコロンビアでもここメデリンだけです。
会場内です。今回総会に参加していたの中で日本人が一番目立っていました(総勢47人)。ここで愛知県半田市にある半田JCさんが国際アカデミーというプログラムを世界各地からメンバーを招いて1週間寝食を共にし議論を交わして友情を深めます。そのPRともう一つ大きなPRが2015年に金沢で世界会議が行われます。
今年はドイツ(ライプチヒ)ですがそのPRもしました。
総会後すぐに場所をコロンビアの大学に移動ましたが、タクシーの運転手が迷子になり大変でしたが、何とか開催時刻前に到着しました。
EAFIT大学の学生たちとコロンビアの紹介、また我々日本人も日本のことを紹介しました。
この学生たちは日本語教室の学生で日本語でやりとりができてとても助かりました。
非常に日本に興味を持っていてあだ名が「ピカチュウ」とつけている学生もいました。
まさにお互いの国を理解しあい、また日本を紹介するにあたり日本を見つめ直すいい機会でした。
4月25日
半田JCの方は帰国するので一緒にフライト時間まで観光しました。
どうしても実際に観たかった場所なのでみんなでタクシーで片道1時間半かけて
登頂してきました。
750段の階段を登るとまさに絶景でした!苦労して来たかいがありました!
この見えている湖は人口湖です。貯水池も兼ねているそうです。
そしてみなさんまた長いフライトで日本に帰りました。私はメキシコで乗り継ぐときに夜0時に到着して翌朝7時のフライトまで空港で過ごしましたが、何もありませんでした。。
おまけ。
昨年テレビの「世界行ってみたらこんな所だった」でコロンビア特集を放送しており、今回の開催地メデリンと、サンアンドレアス島が映っており、どうしてもこの島に行ってみたいということで行ってきました。メデジンからLCCで直行便1時間半でありますが、私はボゴタ経由で4時間かけて行きました。
アジア人がほとんどいないのですが、たまたま空港でJICAでシニアボランティアで海洋保全に来られている方に偶然お会いしました。とても綺麗な海でバイクで1時間で1周出来ます。
事前に国際免許持って行ったので現地でバイクを借りて島を1周してきました。
別名「7色の海」です。
| コメント (0)
コメント
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)